HOMEニュース/ブログ » 離婚不動産の売却のブログ記事

離婚住宅の任意売却

離婚 任意売却 住宅ローン 離婚 任意売却 住宅ローン

こんにちは松野です。

 

いつも沢山の方にアクセス頂いて有難うございます。

少しでも役に立てれば嬉しいです。

 

1月も終わり2月に突入しましたが、

今年は例年と比べて離婚不動産の売却相談が多いです。

 

そしてその中でも債務と財産分与の相談が多いですね。

 

債務超過、売却損などの債務関係、

不動産売却に伴っての離婚後の財産分与、譲渡、贈与・・・

 

これらに絡んだ売却の相談が圧倒的に多くの割合を占めています。

 

債務超過や売却損の場合、

すぐに任意売却を想定される方が多いですが、

必ずしも任意売却になるケースばかりではありません。

 

但し、先に任意売却の会社に相談をしてしまうと、

任意売却にならないケースでも、

任意売却にもっていかれる事が多いですね。

 

一度、市場で戦略的に販売をかけてみて、

それでも売れなければ任意売却でいいはずですが、

そんな事をしていると、

任意売却の会社も数をこなす事ができません。

 

なので、入口(相談)の段階から任意売却に向けて、

一直線に進む事以外許されない訳ですね。

 

私はあえてHPのトップに「任意売却への誘導は致しません」

と、書かせて頂いていますが、

その所以は

・高く売る努力を惜しまない

・お客様の利益を最優先する

 

綺麗事に聞こえるかもしれませんが。。

 

私の相談者の中にも、

任意売却になるかならないか、

ぎりぎりの方もいらっしゃいます。

 

そんな場合でも、

時間の許す限り一般の市場での販売を促します。

 

タイミングと需要が合えば必ず売れます。

そして、口座には数十万円のお金が残ります。

 

残債割れどころか、口座に残ったそのお金で、

離婚の清算金、慰謝料の足し、引越し費用などにも使えます。

 

任意売却した場合の売却後の債務は

引き続き債務者が返済し続けなければなりませんし、

さらに違約金、手数料、金利なども上乗せされた金額を

返済し続けなければなりません。

 

この結果を比べた場合、

口座に残った数十万のお金の差どころの話ではありませんね。

 

時間の許す限り一般の市場で

付加価値を全面的に出して、

販売する事が大切です。

 


コメント(0)

離婚による不動産持分譲渡は無税!?

離婚 不動産 持分譲渡 離婚 不動産 持分譲渡

こんにちは松野です。

 

離婚による売却において共有名義の物件については、

頭が痛い問題が沢山ありますね。

 

共有名義の物件で、

相手方の持分を取得する場合、

税金は発生しますか?

 

という相談が多くあります。

 

譲渡もしくは贈与にあたるかと思いますが、

基本的には購入時よりも高く売れて利益が出た場合において、

税金の対象になりますね。

 

つまり、短期譲渡であっても長期譲渡であっても、

あくまでも利益が出た場合において

税金の対象になるのが原則です。

 

但し、売却後利益が出る事はレアなケースなので、

弊社でも昨年で1件のみでしたし、

税金の事はあまり考えなくてよいと思います。

 

また利益の額にもよりますが、

多少の利益が出た場合においても

確定申告時の記載方法の工夫によって

節税の方法があるようですね。

 

また売却前提ではなくて、

住宅ローンの借り換えをして、

相手方の持分及び住宅ローンを

本人の名義に換えてしまいたい場合は

贈与税の可能性が出てきます。

 

当然銀行には売却前提での借り換えとは言えませんので、

単に離婚での借り換えで申し込みをします。

(離婚を伏せた方がいい場合もあります)

 

銀行も薄々売却を感じとっている事もあるようですが、

表向きはそんな質問もできませんし、

借り換えの審査に通る属性であれば審査を通してきます。

 

但し、離婚に伴っての借り換えの審査は非常に厳しく、

そもそも審査対象にならない事も多いですね。

 

事前に口コミなどを確認してからの

相談をお勧めします。

 


コメント(0)

自分の事を棚に上げて

 

こんにちは松野です。

 

昨晩打合せの時に奥様に淹れて頂いた紅茶が

甘い香りで本当に美味しくて感動しました。

 

マルコポーロという紅茶。

 

そんな美味しくて感動した紅茶の話を家でしたところ、

なんと同じものが家にも・・・

 

お祝い返しで頂いたもの。

 

コーヒーばかり飲んでいるもので、

家に紅茶があっても見向きもしませんでしたが、

今晩は家でマルコポーロの甘い香りを頂こうかと思っています。

 

家飲みには、ちょっと贅沢ですかね?

 

さて、離婚売却案件を売却に向けて進めています。

今月は2・3件物件を預かる予定です。

早期の売却契約に向けて準備したいと思っています。

 

『はっきりさせなくてもいい、あやふやなまんまでいい・・』

 

これはある曲の歌詞のフレーズですが、

恋人同士の別れの時にはいいと思いますが、

離婚の時はそういう訳にはいきませんよね。

 

はっきりさせないと。

あやふやなままでは良く無いですね。

 

誰しも恋人同士の別れを経験した事あると思いますが、

だいたいは人は自分の都合のいい解釈で

過去の記憶として脳裏に焼きつける傾向にあるそうですね。

 

これをあえていうならば

自分の事を棚に上げる・・

という事になるのでしょうか。

 

今まで続いていたものを自分から

勝手に一方的に壊しておいて、

責任は相手にあったかのように・・・

 

これをあえていうならば

歪曲・・

という事になるのでしょうか。

 

ただ、いい悪いは別にして、

結婚していない場合は、

これでも許される事かもしれません。

 

将来を約束していても、

紙を出していなければ法に問われる事もありませんし。

 

自己解釈の範疇で、

物事を処理してしまう事が出来る訳です。

 

婚姻後離婚する場合はそうはいきませんね。

 

調停などになった場合では、

双方の意見を裁判官が聞いて妥当性を鑑みて、

判決を下してくれます。

 

当然、はっきりと答えが出ます。

あやふやな答えなどは出ません。

 

それと、調停では、

相手がどう受け取ったかについても言及してくれる場合がありますね。

 

その時の相手の心境も、

相手が受けた心の痛みも全て

判決の内容に加味してくれます。

 

白黒つける事がいい事ばかりではありませんが、

出来れば白黒つけなくていい生き方を目指したいですね。

 


コメント(0)

吹雪の中に消えていった・・

 

こんにちは松野です。

 

昨日は雪の影響でいつもなら40分の道のりが、

いたる所で大渋滞で3時間かかりました。

 

抜け道にもトラックやセダンが道の真ん中でスリップし、

ハザードをつけて停車している状態で、

ほとんど抜け道の機能を果たしていませんでしたね。

 

間違えて入り込んだらえらい事になってしまいますね。。

 

私はといえば年中スタッドレスタイヤなので、

多少のスリップはありましたけど、 上り坂でも下り坂でも問題なしでした。

 

しかも履き換えたばかりなので、

グリップが抜群で、スリップを横目にスイスイでした。

 

丁度2時ごろ、

新大宮バイパス上りの橋の上の右折レーンも激しい渋滞で、

100m進むのに10分ぐらいかかってうんざりしていた頃、

前の車で運転手と助手席の女性が言いあいをはじめた様子です。

 

渋滞でイライラもつのったのでしょうね。。

 

言い合いも20分ぐらい経ったころでしょうか・・

さらに口論も雪同様に激しさを増していき、

助手席の女性が首を左右に振りながら手を激しく動かし

何かを説明している様子。

 

と、その後、助手席の女性が後部座席のバッグを取って、

車を降りるではありませんか!

 

吹雪の中。

しかも、ヒールで。

 

ええっ!!

 

何があったかは知る由もありませんが、

なぜこの吹雪の中、橋の上で車を降りて歩いて帰る理由があるのでしょうか?

 

車は前も後ろも車間距離がぴったりで、

車線変更出来る幅もなく、

運転手は周りを意識したのか・・・

よそ見をしつつ、 降りていった女性を見つつ・・・そわそわ

 

しかし、女性は一度も後ろを振り返ることなく吹雪の中に消えて行きました。

髪を振り乱して・・・

 

車は川崎ナンバー・・

女性はどうやって帰ったのでしょうか?

 

気になる所ではありますが、

私の心境は・・ 一度ぐらいは振り返って欲しかったなぁ・・・

です。

 

 

さて、新年も2週間が過ぎ、成人式も終わり

これから4月までが不動産の活況期ですね。

 

新しい人生のスタートに向けて、

たくさんサポートできればいいなぁ

皆様の力になれればいいなぁと思っています。

 

では。


コメント(0)

離婚不動産売却の成約事例ご更新について

離婚 不動産 売却 事例 離婚 不動産 売却 事例

こんばんは松野です。

 

今日は予期しない来訪者が何人かあって

またまた勉強させて頂きました。

 

楽しい時間を有難うございます。

しかもお土産まで頂き感激です。。

 

そしてホームページの話になり、

「成約事例ご紹介」が更新されない点を

指摘されてしまいました。

 

実は、私も気になっていたところでしたので、

ドキッとしたのですが、本当の事なので・・

 

ただ、オープンに出来ない夫婦間の諸事情もありますし、

不動産の売却も完了し、離婚が成立をしても

その先の慰謝料の問題や、養育費の問題、

そして、売却までの細かい戦略やストーリー、

駆け引きなどもありまして、 書けない事の方が多く、

それを書いてしまうと内容が筒抜けになってしまって、

後々トラブルの可能性も出てきますし、

現在進行している相談案件でも

夫婦間交渉が出来なくなってしまう事があります。

 

本当は、そこが知りたい・・

というお声も頂いてはいたのですが、

やはり成約が完了し離婚が成立して数年が経たないと

問題があるのかな・・と思っている所です。

 

離婚に関していえば、

夫婦お互いが100%納得いく形で完結できてれば良いのですが、

全てがそういう結果にいく事ばかりではありませんし、

不動産の売却が完了しても離婚成立までに時間がかかる場合もあります。

 

それと、成約の事例として書かせて頂く場合には

全ての戦略とストーリーを書いていかないと、

話のつじつまがあいませんし話が繋がっていきません。

 

逆に何の事を説明されているのかわかならくなってしまって、

書かない方がよかった・・という事もなり兼ねません。

 

また、特に夫婦間の交渉もなく、

スムーズに売却完了し、離婚成立した場合などは

あえて「成約事例ご紹介」に書く必要もないのかと考えています。

 

なので、本当にそこが知りたいと言う方は

個別にお知らせしますのでお気軽にご連絡下さい。

 

そういう訳でありまして、

数年のタイムラグは発生しますが、

「成約事例ご紹介」も追々更新させて頂きます。

宜しくお願い致します。

 

 


コメント(0)

サイト内検索

お問い合わせ・無料相談

離婚による不動産売却事例

ウェルワークス

離婚による不動産の成約事例離婚による不動産に関するニュース&ブログ離婚による不動産の売却について 離婚による不動産のご相談
【その他の不動産売却 倒産による自宅(法人)売却相続による家・土地の売却買い替えによる自宅売却税金の種類と基礎知識
PCサイト|スマートホンサイト
Copyright (C) 2011 WELWORKS All Rights Reserved.