HOME離婚による不動産売却について > 1.夫または妻が連帯債務者(連帯保証人)の住宅ローンがある場合

一人で悩まずにまずはお気軽にご相談ください。ウェルワークスは、数々の経験と成功事例など、離婚に伴う不動産売却相談から売却損対策などの売却のサポートを行っております。
お客様の『不動産にいかに付加価値を付けて、戦略的に販売していくか』に重点を置き、満足の行く不動産売却を行ってまいります。


離婚による家(不動産)の売却に関する主なケースとその対応と注意点一覧

   1.夫または妻が連帯債務者(連帯保証人)の住宅ローンがある場合


1.夫または妻が連帯債務者(連帯保証人)の住宅ローンがある場合

◎名義変更はいつがよいのか?

まず、出来れば売却が完了するまでは、極力離婚はされない事をお勧めします。
離婚する事で、手続き上の工程が増え、登記上の名義も変更する必要があり、出費なども発生しますし、必要書類も増えます。

離婚が成立しても、連帯保証人の立場はそのまま残りますし、銀行の承諾なしに、名義変更や名義移転を行う事は、銀行によっては一括完済を求められる事があります。

弁護士などによっては、住宅ローンの借入と登記(名義変更)は別と考える方もいます。

民法では抵当権が設定された不動産の所有権でも、抵当権者の承諾なしに変更する事が可能となっていますので、どちらも間違っていませんが、住宅ローンを借りる際に銀行と交わした金銭消費貸借契約書には、抵当権の目的となる不動産の所有権名義を変更する場合には、事前に銀行の承諾を得ることと記載されています。

つまりルールから考えれば、銀行の承諾を得るか、名義変更よりも売却を先行して進めるかのどちらかです。

◎連帯保証人の枠ははずせるか?

連帯保証人も主債務者と同等の責務を負います。つまり、住宅ローンが完済されない限りは、その責務を負い続けます。逆にいえば連帯保証人の責務を逃れたければ、売却を完了させるか、売却の有無に関係なく完済するか、もしくは住宅ローンの借り換えをし、主債務者のみの借り入れをする以外には方法はありません。

※弊社でも、銀行へ何度となく連帯保証人の抹消の交渉をおこないましたが、どの理由をつけても、売却か完済(もしくは借り換え)しか方法がありませんでした。

但し、その借り換えをする場合においても、主債務者の年収が増えている事、担保価値が上がる事などが条件になります。

>>離婚による不動産売却についてTOPへ戻る


離婚による不動産の成約事例離婚による不動産に関するニュース&ブログ離婚による不動産の売却について 離婚による不動産のご相談
【その他の不動産売却 倒産による自宅(法人)売却相続による家・土地の売却買い替えによる自宅売却税金の種類と基礎知識
PCサイト|スマートホンサイト
Copyright (C) 2011 WELWORKS All Rights Reserved.